平成16年2月25日
関係各位
小平ユネスコ「玉川上水を世界遺産に」プロジェクト
連続市民講座(第7回)のご案内
小平ユネスコ協会 会長 野崎 耕一
理事長 西村 弘
常日頃私たちの活動にご理解ご協力を頂きまして有り難うございます。厚くお礼申し上げます。
私たち小平ユネスコ協会では、この東京の宝「玉川上水」が世界遺産に認定されるよう多方面に亘る活動や働きかけをしています。一方この自然環境、そして歴史的文化遺産としての価値を、市民の皆さまとともに再認識してまいりたいと考え、その第7回として、小平ユネスコ連続市民講座を企画いたしました。
・講演 「上水と小金井桜今昔」――変貌する武蔵野の風景――
・散策(小金井桜樹碑・海岸寺・幸行松碑・小金井橋・陣屋橋など)
伊藤 富治夫さんの講演を伺ったあと、伊藤 正義さんとお二人の案内で玉川上水堤を散策します。
ユネスコ会員はもとより、玉川上水の隣接各区市町の皆さま方のご参加を、心よりお願い申し上げます。
----- 記 -----
1、日時 2004年3月28日(日) 午後1時30分〜4時00分ごろ
2、会場 小平市 みゆき御幸地域センター(2F) 小平市御幸町58 TEL 042-322-9007
交通 JR武蔵小金井駅北口、西武バス小平駅南口行き「ぬくい貫井橋」下車
3、講師・案内 伊藤 富治夫さん・伊藤 正義さん
4、講演 「玉川上水と小金井桜今昔」―変貌する武蔵野の風景―
散策 小金井桜樹碑・海岸寺・幸行松碑・小金井橋・陣屋橋など
伊藤富治夫さんから、玉川上水と小金井桜を中心とする武蔵野の風景の変遷について、絵画や文学作品等により検討し、史跡名勝の再生と活用に向けて文化財保護の立場からお話しを伺います。
さらに、伊藤富治夫さん・伊藤正義さんの案内で、玉川上水堤を散策しながら将来のあり方などを考えます。
5、参加対象 玉川上水の隣接各区市町の関係者、市民の皆さま
6、参加費用 無料
※問い合わせ先 会長 野崎耕一
(講師プロフィール)
伊藤 富治夫さん 小金井市教育委員会生涯学習課文化財係長(学芸員)。専門は考古学・地域史。「名勝小金井(サクラ)の景観変遷について」(『文化財の保護 第27号』東京都教育委員会1995)、『名勝小金井桜絵巻』(編集 小金井市教育委員会1998)、『玉川上水通船史料集』(共編
玉川上水通船研究会1998)
伊藤 正義さん 小金井公園桜守の会代表。協働・共創の精神で、桜の保護・育成・普及のボランティア活動を続ける。
|